【福岡キャンプ場】モンベル五ケ山ベースキャンプをたくさんの画像でご紹介

キャンプ場

福岡市内から車で50分程度のところにあるモンベル五ケ山ベースキャンプは、福岡で気軽にキャンプを楽しむにはもってこいのキャンプ場です。

実際に、私たち夫婦がキャンプにハマったのも、初めてのキャンプがモンベル五ケ山ベースキャンプで、ストレスなくキャンプを楽しむことができたというのも大きな理由の一つになっています。

[st_toc]

モンベル五ケ山ベースキャンプの基本情報

まずはモンベル五ケ山ベースキャンプの基本情報を確認しておきましょう。

施設情報

住所:福岡県那珂川市大字五ケ山461-1 
電話:092-408-1711(10時から17時)
定休日:火曜日
チェックイン:13時から19時まで
チェックアウト:11時まで

※アーリーチェックインや、レイトチェックアウトなどは特に用意されていないようです。

キャンプ場の予約方法

キャンプ場の予約は、電話でもできますが、空き状況を確認しながら予約をすることができる「ネット予約」のほうをお勧めします。

火曜日が定休日なので、2泊3日などの連泊をしようと考えている場合、火曜日を含んだ予約はできません。ただし、ゴールデンウイークや夏休み、大型連休などは、火曜日を営業している場合も多いので、実際に確認してみてください。モンベル五ケ山ベースキャンプの予約状況確認

予約は、基本的に3ヶ月前の1日から受付を開始していますので、どうしても予約をしたい日が決まっている場合は、できるだけ早く予約をしたほうがいいでしょう。

キャンプ場の利用料金・詳細一覧表

[nopc][st-kaiwa1]指で横にスクロールできます![/st-kaiwa1][/nopc]

[pc][st-kaiwa1]表の下にあるスクロールバーで横にスクロールできます![/st-kaiwa1][/pc]

サイト名 利用料金(3月から11月) 利用料金(12月から2月) 管理衛生費 追加料金 区画のサイズ 区画数 備考
ウォールテンテッドキャンプサイト 14,300円から27,500円
(人数で変動)
11,000円から24,200円
(人数で変動)
1人/110円   20m×10m(駐車スペース含む) 10区画 宿泊税
1人/200円
Aサイト(デッキ・電源付き) 6,600円(7名まで) 5,280円(7名まで) 1人/110円 1人/1,100円 平均10m×10m(車1台駐車含む) 3区画  
Bサイト(電源付き) 5,500円(7名まで) 4,400円(7名まで) 1人/110円 1人/1,100円 平均10m×10m(車1台駐車含む) 21区画  
Cサイト 4,400円(7名まで) 3,520円(7名まで) 1人/110円 1人/1,100円 平均8m×8m(車1台駐車含む) 20区画  
ドギーキャンプサイト 11,000円(7名まで) 8,800円(7名まで) 1人/110円 1人/1,100円 平均11m×11m(フェンス内サイズ) 6区画 ○1年以内の3種以上のワクチン接種の証明書
○1年以内の狂犬病ワクチン接種の証明書
駐車はフェンス外に横付け
フリーサイト(デイキャンプ) 2,200円(7名まで) 1,760円(7名まで) 1人/110円 1人/550円   20区画 利用時間
10時から14時
15時から19時

画像版キャンプサイト一覧表

[st-kaiwa1]画像をタップ(クリック)すると拡大して表示することができます![/st-kaiwa1]

モンベル五ケ山ベースキャンプの管理棟関連の画像

モンベル五ケ山ベースキャンプの外観
【管理棟の外観】
駐車場への入口
このゲートを通ってサイト内に入ります
ゴミ捨て場
真ん中の奥に見えているのがゴミ捨て場です
キャンプグッズ
魅力的なキャンプギアがたくさんあるので沼に引きずり込まれます(笑)
キャンプ飯
ラーメンや調味料なんかも販売されています
管理棟の設備
シャワー室やトイレ
シャワー室
シャワーは複数の場所に用意されていました
シャワー室のセキュリティ
シャワー室の利用時間は決められています
トイレ
トイレもとても清潔感があってとてもキレイです

モンベル五ケ山ベースキャンプの設備画像

シャワー室

シャワー室
シャワー室
シャワー室
シャワー室
5分100円なのですが、3分は水でした(笑)
シャワー室
シャワー室
このスリッパが地味に嬉しい(笑)

トイレ

トイレ
トイレ
トイレ

モンベル五ケ山ベースキャンプ施設外の駐車場(2台目以降の駐車場所)

サイト外駐車場
2台目以降の車はここに駐車します
駐車場への階段
キャンプ場の端っこにあるこの階段を登ると駐車場です
駐車場への階段
傾斜がきついので暑いとしんどいです(汗)
上から見た景色
階段を登るとキャンプ場が一望できます

モンベル五ケ山ベースキャンプのサイト風景画像

サイト風景
キャンプ場の風景
サイト内の風景
サイト内の風景

モンベル五ケ山ベースキャンプのドギーサイト画像(D1からD6)

[st-kaiwa2]実際に利用したドギーキャンプサイトは、間近で写真を撮ることができました[/st-kaiwa2]

ドギーキャンプサイトD1

ドギーキャンプサイトD1

ドギーキャンプサイトD2(12秒でイメージが掴める動画です)

ドギーキャンプサイトD3

[st-kaiwa2]D1、D2と同じような感じです![/st-kaiwa2]

ドギーキャンプサイトD4

ドギーサイト

ドギーキャンプサイトD5

[st-kaiwa2]D5とD6は隣同士で行き来ができる扉がサイト内についていました。10人を超えるような複数家族の大人数でキャンプをする場合は、2サイト利用するとより快適かもしれませんね![/st-kaiwa2]

ドギーキャンプサイトD5
ドギーキャンプサイトD5

ドギーキャンプサイトD6

ドギーキャンプサイトD6
ドギーサイトD4
ドギーキャンプサイトD6

モンベル五ケ山ベースキャンプの良い点

福岡市内から近い

博多区内から50分ちょっとで着きます。キャンプは、準備から片づけまで何かと時間がかかりますので、移動が1時間以内というのはいいですよね。

帰りも楽ちんなので、ぐったり疲れていたとしても道の駅やちょっと気になるお店でランチなんてこともできちゃいます。

ゴミを捨てて帰れる

ゴミを捨てることができるキャンプ場が増えていますが、そのまま捨てて帰れるのはやっぱり嬉しいです。キャンプのあとのゴミは、車の中に入れると結構匂いますもんね!

全体的にキレイで清潔感がある

まだまだ新しいキャンプ場ですので、トイレもシャワーも炊事場もキレイです。

ペット同伴可能

ワンちゃんと一緒にキャンプされている人も多かったですよ。ただし、ドギーキャンプサイトのみですので、ご注意ください。

ドギーキャンプサイトが柵で区切られている

ペット同伴可能のキャンプ場でも、ゲージに入れないといけなかったり、ずっとリードに繋ぎっぱなしにしておかないといけなかったりで、ワンちゃんにとっては大きなストレスをかけてしまいかねません。

でも、モンベル五ケ山ベースキャンプのドギーキャンプサイトは、柵に囲まれているため全力で走り回れます。リードを離して全力で走り回れる場所って少ないので、わんちゃんのストレス解消にももってこいですよね。

モンベル五ケ山ベースキャンプの欠点(だと思ったところ)

夏は暑い

キャンプ場の中には、ほとんど木がありませんので、ほぼ日陰なしです。5月の終わりでも日差しがきつくて暑かったので、真夏はタープ必須かもしれませんね。

ブヨが多い

初心者丸出しだった私たち夫婦は、ブヨの存在をしりませんでした(汗)結果、夫婦ともに噛まれまくるという結果に。

夫婦でまったくといっていいほど同じ場所を噛まれたのですが、数カ月間は痒みが取れず、半年以上経った今でも、噛まれた痕がくっきりと残っています。キャンプ場にブヨはつきものなのかもしれませんが、特にブヨ対策は必須です。

ブヨに噛まれた痕
ブヨに噛まれた痕

何でも揃っているからアウトドア感は薄い(初心者には良い点)

モンベル五ケ山ベースキャンに初めて行ったとき、着いた瞬間の感想は「キャンプ場ってめっちゃキレイじゃん」でした。正直いうと、もっと山の中というか、森の中というか、ザ・キャンプ場というものを想像していたので、キレイで整備が行き届いたキャンプ場は、イメージしていたものとは少し違いました。

ただ、逆にいうと、初めてキャンプをするような方にとっては、キャンプに対するハードルが下がるのでいいと思います。初めてキャンプをする友達なんかを連れているのにはいいかもしれませんね。友達をバンバン連れていって、キャンプ仲間を増やしましょう(笑)

モンベル五ケ山ベースキャンプのサイト詳細情報

モンベル五ケ山ベースキャンプには、ウォールテンテッドキャンプサイト、Aサイト、Bサイト、Cサイト、ドギーキャンプサイト、フリーサイトという6つのサイトが用意されています。

手ぶらでコテージのような利用ができるウォールテンテッドキャンプや、電源のあるオートサイト、愛犬と一緒にキャンプができるドギーサイト、デイキャンプ専用のフリーサイトと、スタイルに合わせて自由に選択できるのも、モンベル五ケ山ベースキャンプの大きな特徴です。

ウォールテンテッドキャンプ

まるでホテルの一室のような設備が揃っているウォールテンテッドキャンプは、手ぶらでキャンプができるコテージのような存在です。利用料は、11,000円から27,500円まで幅があり、時期と人数によって変動します。

キャンプ場の中でも、特にいい雰囲気を醸し出している区画になるので、キャンプが初めてでなんも道具を持っていない場合や、天候が心配な場合に利用するのがお勧めです。

Aサイト

3月から11月までは6,600円で、12月から2月までは5,280円で利用することができますが、この料金プラス、環境衛生費として1人110円が必要です。

また、8名以上での利用になると、1名につき1,100円の超過料金が必要になります。(7名までは超過料金なし)

5m×7mのデッキと電源がついたサイトで、車1台分の駐車スペースを合わせると、10m×10mと区画となっています。区画数は3つと少ないので、悩んでいるうちに予約が埋まってしまうということも少なくありません。

駐車スペース1台分つき。

Bサイト

3月から11月までは5,500円で、12月から2月までは4,400円で利用できます。(衛生管理費用は1人110円別途必要。8名以上の利用は1人1,100円の追加料金が必要)

Aサイトとの違いは、5m×7mのデッキがあるかどうかだけなので、電源もありますし駐車スペースも1台分あります。

区画サイズは10m×10mで、21区画あります。

Cサイト

3月から11月までは4,400円で、12月から2月までは3,520円で利用できます。(衛生管理費用は1人110円別途必要。8名以上の利用は1人1,100円の追加料金が必要)

区画サイズは8m×8mで、20区画あり、電源はありません。

ドギーキャンプサイト

愛犬と一緒にキャンプを楽しむことができるサイトで、電源付きです。サイトの外側にはフェンスの柵がしてあるので、愛犬をゲージに入れたり、リードで繋ぎっぱなしにしたりしておく必要がありません。

実際に利用したときは、友達夫婦の愛犬2匹とのキャンプだったのですが、めちゃくちゃ走り回ってて楽しそうでした。愛犬にとっては、キャンプ場に行くこと自体が普段と違う環境でストレスになりやすいので、思いっきり運動ができるというのは、大きなメリットではないでしょうか。

値段は、3月から11月までが11,000円。12月から2月までは8,800円と多少割高ですが、複数の家族で利用すれば逆に安く利用することができます。

区画サイズはフェンス内のサイズとして、11m×11mとなっており、フェンスの外には車を1台駐車できるスペースがあります。複数の家族で利用する場合、2台目以降の車は別の駐車場に停めることができますが、駐車場まで距離があるので、荷物は全部おろしておくか、敷地内に駐車している車の中に入れさせてもらったほうがよいでしょう。

注意事項として、愛犬と一緒にキャンプを楽しむためには、1年以内の3種以上のワクチン接種の証明書1年以内の狂犬病ワクチン接種の証明書が必要になります。必要になるものは、時期や状況によって変わる可能性があるとのことなので、公式ホームページを確認するか、電話で確認を取ってみてください。

フリーサイト(デイキャンプ専用)

フリーサイトはデイキャンプ専用で、利用時間が10時から14時までか、15時から19時までと決められています。

利用料金は、3月から11月までが2,200円。12月から2月までが1,760円です。(衛生管理費用は1人110円別途必要。8名以上の利用は1人550円の追加料金が必要)

サイト内はもちろん、キャンプ場内にも駐車することはできませんので、ご注意ください。

利用時間は2部制になっていますが、2回分の料金を支払って、10時から19時まで利用するキャンパーさんが多いようです。

タイトルとURLをコピーしました